ブログ・コラム
-
2022.12.03
吹抜照明の落とし穴
こんにちは我々設計は、お打合せの中で間取りやお客様の要望を踏まえて照明の計画をしていくのですがそんな中で「気を付けなければなない」、「見落としがち」な箇所が多いのが吹抜です。今日はそんな吹抜の照明計画をご紹介しようと思います! まず最初の気を付けポイントは「配灯ののライン」です。当たり前ですが、吹抜にすると1階部分の天井が少なくなるので照明のラインがズレがち。出来る限り揃えると美。 次の気を付けポイントは「シーリングファン」です。回っているので影が映っているとめっちゃ気になる!チカチカして落ち着かん、、、 次は間接照明と吹抜で見落としがちなポイント。こういう影が出来るとかはなかなかイメージしづらかったりしますせっかくの間接照明が残念な事に、、、 吹抜の照明計画、しっかりイメージをしないと意外なところに影が出来てしまうので注意しましょう。では!
-
2022.11.20
木のぬくもりを感じるお住まい
こんにちはー新築営業課の森本です('ω') 最近すごく寒くなってきましたね。いよいよ冬が来るってカンジがします。。。今年も大雪になるという話を聞きます。雪への備えはお早めに! さて今回は以前、内覧会を開催させていただいたお家のご紹介です。お施主様のこだわりがたくさん詰まったお家になっております。 まずは玄関がこちらです! 天井、壁に木を使用した、かなりインパクトのあるエントランスになっております。玄関収納は造作しており、壁などに使用した木と同じものを使用していて統一感がありますよね♪木をふんだんに使った空間をモルタルで仕上げた玄関土間が引き締めて飽きのこないカラーバランスです。 次はリビングです! 壁一面にまたまた木を張ってます!写真だと分かりづらいですが、吹き抜けは勾配天井になっているのですが、なんとそこにも木を使っております。また間接照明が、木をより暖かく照らしてくれるんですよね。床材は北海道産タモ材を使った無垢フローリング!窓からの暖かい日差しと木のぬくもりを感じられる、一日中いたくなるようなリビングです(*´ω`*) 最後にキッチンです! 床、壁、天井に無垢材を使用してきましたが、なんとキッチンにも無垢材を使用しております!WOODONEのスイージーというキッチンなのですが、扉部分がすべて無垢材でできています。無垢材って質感や見た目ももちろん良いんですけど、使い込むほどに感じられるヴィンテージ感がまた良いんですよねー(`・ω・´) シンプルながらもこだわるところにこだわったお家のご紹介でした。 ではまた('ω')ノ
-
2022.11.20
愛犬と新しいお家
初めまして、今年メゾンデザイン工房の新築営業課として入社しました、森皓平です。今回初めての投稿ですので自己紹介をさせていただきます! 前職は営業と職人を経験していましたが、全く未経験で建築業界に入りました。実はお客様としてメゾンデザイン工房でお家を建てたのですが、僕とその家族のことを本当に親身になって考えてくれていたスタッフの方や、お客様として打ち合わせを重ねる中で、会社全体の雰囲気にも惹かれ、僕もお客様の人生に素晴らしい影響を与える仕事がしたい! と思い、この会社に入社しました。まだまだわからないことだらけですが、たくさん勉強をしてお客様から「森さんに出会えてよかった!」と、言っていただけるような住宅アドバイザーを目指して日々頑張っています! あっという間に新居に住み始めて3か月が経ちました。休日、外に洗濯物を干しに出たときに、ふと外から窓を見ると、愛犬がリビングの窓際に来ていて、日差しを感じて気持ちよさそうに目を細めている姿を見てホッコリ。あまりにも気持ち良さそうにしていたのでつい写真を撮っちゃいました。(愛犬のいちごちゃん) うちのリビングの窓は結構大きくこだわって作ったので、いちごちゃんも日光浴を楽しんでいます。でも家の窓って実は大きくなるほど、夏は外の暑い温度が、冬は外の冷気が家の中に伝わりやすくなりがちなのです。しかし最近は外の熱を中に伝えにくい断熱性能の高い窓も多く、冬暖かく、夏は涼しいお家が当たり前になってきています。 住み始めた最初は窓が大きすぎたかなと思いましたが、家の中も凄く明るさがあり、子供もペットも楽しく過ごせる家になりました! 子供もペットも成長がとても早いので、妻とこの家と共に日々の成長をしっかり見守っていきたいと思います(⌒∇⌒)
-
2022.11.13
ROOM TOUR 撮影
こんにちはーラヴィンライフの店員さんです(^^)つい先日お店を飛び出してルームツアーの撮影に行って参りました! そう!かわいいワンちゃんのいるお宅✨熱烈歓迎を受けて幸せいっぱいでした♡♡ちゃんとお掃除や事前打合せなどお仕事もしておりますのでご安心を(笑) こちらのお家なんとお庭にはドッグランがあってワンちゃんが自由に走り回れて最高です!お引渡し後に施主様によっておしゃれに飾り付けられた室内は素敵さが一層UPしておりました!(^^)!大きいお家なのでとても長い撮影にご協力頂きました。お施主様ご家族様、撮影隊の皆様ありがとうございました。 こだわりがたくさんつまったお家なので要チェック!!YouTubeにUPしますので公開をお楽しみにお待ちください♪
-
2022.10.20
✱省エネについて考えよう✱
省エネとは「エネルギーを効率良く消費して無駄を減らす」ことを指します。「エネルギー消費の無駄を減らす」というと、我慢が必要だったり、難しそうに感じたりする方も多いかもしれません。しかし、毎日の生活でちょっとした工夫をするだけで、省エネな暮らしは無理なく実現可能です。 またよく耳にするかと思いますが、電化製品や住宅設備機器の省エネ性能は年々進化しています。もし現在使っている電化製品が10年以上使用しているなら、買い替えた方が消費電力が小さくなってエコに繋がります。購入年が2012年の冷蔵庫を最新のものと比較すると、年間の電気代は約3,000円~4,000円おトクになると言われております。また、住宅自体の断熱・気密性能を上げてしまうということも省エネにつながります。特に効果があるといわれるのが窓です。窓をリフォームするだけで家全体の半分近くは断熱効果があがるといわれるほど重要な箇所になります。また現在窓の性能を上げるリフォームをおこなうと国から補助金も出ます!! 省エネのために個人でできることはたくさんあり、ちょっとした省エネ行動を意識するだけでも、地球に優しい暮らしを送ることができます。下にまとめてみましたのでぜひこの機会に日々の生活に取り入れてみてください。 ・費用ほぼ0で実施できること★エアコン(冷暖房)のオン・オフを繰り返さない★冷蔵庫は壁から適切な間隔で設置する★テレビ画面は明るすぎないよう設定する ・少しの費用で実施できること★白熱電球をLED電球に交換する★節水タイプの水栓金具に交換する ・そこそこの費用で実施できること★トイレの便座を自動開閉のものに変える★家電製品を最新のものにかえる★窓を断熱性能のあるものにかえる ・しっかり費用をかけて実施できること★家の断熱材を入れ替えて家全体の断熱・気密性能をあげる★お風呂をユニットバス(断熱タイプ)にかえる
-
2022.10.14
きちんとキッチン選び
引用元:https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/suiji/皆様お変わり御座いませんでしょうか。新築営業課の今井です。さて、皆様当然ですがお家づくりでこだわった、こだわりたい場所って何がありますか?外壁?リビングドア?はたまた間取り?リビングの吹抜け?いいですよねぇ。色々なこだわりの中で、キッチンという事もありますね!⇚強引ですが…今更ですが、キッチンて色々あるんですよねぇ(-ω-)性能にこだわったキッチン、おしゃれなキッチン、時にはそのどちらも兼ね備えたキッチン。そして更に、各メーカーのこだわり(シンクの水の流れや、天板の種類等々)。これを一つに絞るっていう方が難しいですよね(;ω;) 注文住宅ならではのこだわり…。それは時にお客様を悩ませ楽しませるもの…。キッチンは家の中であまり目立たない所にあるように感じますが、それを全面に押し出すのも良いですよね。全面に押し出す事で、今度は家の顔になります。両親がキッチンに立っている姿を不思議と思い出すのは自分だけでしょうか。朝早くからお弁当を作ってくれる姿、お昼に美味しいごはんを作ってくれた時、少し特別な夜のごはん。それが家を建てることになったお客様自身となった時に同じように思い返す時が来ると思います。それはご自身のお子様や両親、時間が経ちお孫さんが来た時にキッチンに立っている時の姿。普段キッチンに立たない方も、宜しければ少しこだわってみてはいかがでしょうか。それはお家はもちろん、これからのご自身の思い出となっていくと思います。 ではでは(・ω・)ノシ
-
2022.10.07
完成内覧会
こんにちは!新築営業課の羽生です。今回は内覧会のご案内をしたいと思います!今回はブルックリンスタイルのお家になります!あと個人的に一番のイチオシポイントは建坪が28坪というところです!10月からは食品なども一斉に値上がりし住宅も例外なく値上がりをしています…(;´Д`)値上がりで家づくりどうしようか…という話もご家族の中で出ていると思います。数字だけ見てしまうと「28坪かぁ…」となってしまうと思いますが、パントリーなども取れていてまったく小ささを感じさせてない仕上がりになっています!ブログではなかなか伝わらないと思いますので、ぜひご来場頂いて体感して頂ければと思います!まだご予約に少し余裕がありますので、ぜひお問合せください!
-
2022.10.02
カブトムシと24時間換気システム
こんにちは。最近の我が家での出来事です。8月のお盆休みに子供たちとカブトムシを捕まえに行きました。(ベルの昆虫博に)残念ながら、我が家に来て4日ほどで動かなくなってしまったのですが、オスとメス1匹ずついたので、もしかしたら卵を産んでいるのではないかと思い、虫かごはそのままにしていました。3日に1回霧吹きで水をかけていたのですが、何も変化無く9月も終わりに近づいてきたので、流石に卵は無かったかと思い、そろそろ虫かごを片付けようとしていました。そんな時に、嫁さんからLINEで画像が送られてきました。な!幼虫が2匹いる!その日帰宅して虫かごをひっくり返したら、なんと14匹の幼虫が出てきました。いつの間にこんなに増えていたんだ!急いでカブトムシに詳しいOさんに相談すると、虫かごを増やして土も入れ替えた方が良いと聞いたので、その日のうちに新しく虫かごを買ってきました。土も替えて一安心。。。と思っていたら、嫁さんが「玄関が土臭いわ!」と結構怒っていました。急いで、コバエ避けシートをして蓋をしてみました。すると、5分くらいで匂いがしなくなっていました。24時間換気が活きている事を初めて感じて換気扇に感謝した瞬間です。感謝した勢いでフィルターの掃除までしました。我が家は、トイレと脱衣室とサンルームに換気扇を設置して、2時間に1回空気が循環するように計画していますが、メゾンデザイン工房株式会社の今の換気システムは、ルフロ400や澄家などもご用意しております。こんな感じで、専門業者さんが換気計画をしてくれています。安心ですね。※画像は、ルフロ400の換気計算図・換気計算表です。ちなみにルフロ400は、第3種換気方式(自然給気+機械排気)で、澄家は、第1種換気方式(機械給気、機械排気、)の熱交換機能が付いた換気システムです。※熱交換機能は、外気を室内の気温に近づけて給気する機能です(ざっくり)普段は、あまり目立たない換気扇ですが、いつも頑張ってくれていますので、今回に限らず定期的に手入れしようと決意したのでした。
-
2022.09.18
スターバックスコーヒーがかっこよくて!!!
こんにちは!社内での会話です。数年前からお客様から「スターバックスの建物がかっこよくて大好きなんです。」あんなかっこよい建物が自分のお家だったらな‼なんてよく耳にするようになりました。スターバックスのデザインって絶妙な凹凸を出したり外壁の張り分けをだすために考えつくされた素晴らしいデザインですよね。誰が見てもカッコよい。一杯のコーヒーの価値観を変え、その空間までも最上級なものにしてくれる。忙しい日常の中にでも特別な落ち着く素敵な時間が得られる。一杯のコーヒーは心をリラックスさせるためであったり、仕事がいっぱいで。。。もう無理と思うときでも気分を変えていつもの空間ではないおしゃれなスターバックスの空間なら仕事もはかどり、良い案も出てくるかも建物ってただ時間を過ごすだけのものではなく日々のやる気や癒し、幸福度いろいろなものも変えてしまう力があるんですね!素敵なおうちでみんなの幸せを作っていきたい^^改めてお家づくりって楽しい!!そんな話でみんなで盛り上がりました♡ by とちき^^
-
2022.09.07
メゾンデザイン外壁・屋根リフォーム
外壁・屋根リフォーム2年前にリフォームしていただいたお客様のお家に伺いました。リフォームした直後のようにきれいな状態を維持されていました。お客さまがきれいに維持されていましたことに感謝です。これからも末永くお付き合いできることにも感謝です。 ビフォアー・アフター 皆様のお家の屋根瓦も古くなり割れている瓦がいくつかあると思います。40年前の屋根の防水シートは夏の瓦の高温と冬の冷えを繰り返し防水シートは破けて防水の役目をはたしていないことが良くあります。建物で重要なのは雨漏れに対する防水であるといつも考えています。瓦の葺き替えと外壁の貼替は防水をするには最適です。しかしお家をまるごと外装修繕を実施しようにもまとまったお金がないとできません。予算上部分的に施工したり、住環境によって劣化速度が違うので西日の当たる面だけ外壁を貼り替えたりすることもあります。お家リフォームを考える時に建物を長く維持させたいと考えるのあれば屋根の修繕は必須項目になるでしょう。どうしても全部リフォームすることが不可能な場合、劣化した部分を少しでも修繕しておくことが後々傷口を広げないための良い方法と思いますのでまるごとリフォームすることはお金の使い道を考えた時に絶対ではないと思います。またリフォームをお考えの方は断熱や美装を考える方が多いですが、最初に外部のリフォームも考慮して工事を実施していけると良いと思います。これからも外装リフォームを奨めるときはお金のかけどころを見極めてご提案して参ります。