ブログ・コラム
-
2023.07.21
AIロボットの進歩
今AIがものすごく進化してますよね。AIの進化・搭載されたことにより飛躍的にロボットも進化し、色んな業界に影響を与えています。建設業界にもロボットが進出しており2025年までに「建設現場の生産性20%向上」を目標に順次実践投入されていきます。資料:日経アーキテクチュアより抜粋 それでは住宅業界はどうなのか?と目を向けてみると、やはり公共工事や大規模工事と違いまだまだ浸透はしていません。未だに「人がつくるもの」という概念があり現場作業もまだまだ人の手で行っております。それでも職人不足や工期短縮のためにいずれはロボットの参入が始まり、AIの進化とともに住宅が購入しやすく、一生に一度の買い物ではなくなるかもしれません。現に3Dプリンターで住宅をつくるという技術がすすみ、家の完成が1日という技術も始まっています。その分費用も安く済むそうです。(ただ、コンクリート製品みたいらしく性能やデザインは、、、です。)住宅の性能や暮らしやすさは担保しつつ最新の技術を取り入れて気軽に家を建てられる時代がくるといいですね。それでは!(^^)!
-
2023.07.16
夏の暑さ対策
こんにちは!新築営業課の羽生です。今回は最近の恐ろしいくらいの暑さに対しての対策について…まず、最近はどこの住宅会社さんも「良い断熱材を使ってるんでー」とか「うちの建てるお家は光熱費が安くてー」といいますが、このように夏の熱はほとんど窓から入ってきています。(最近の高性能の窓でも) では窓をものすごく高性能にすればいいのかともなりますが、限界がありますし、やりたいことが他にもいっぱいあるお家づくりで窓にばかりお金をかけてられないよ!という方、もう建てたよ!という方にどうしたらいいのか、詳しく話しだすと専門的な話になってしまうので、対策を建てる前のものを2つ、建てたあとの対策を1つほど簡単に説明したいと思います。 ①窓の配置西日って暑いイメージがあると思うので、西側にあまり窓を配置しない方がいいはなんとなくわかっている方がいると思いますが、東も注意した方がいいです!東は朝光が入ってきて良いという話を聞いたことある方もいると思いますが、東の光は西日の朝版です!南に大きい窓を配置して東、西は大きい窓を配置しなかったり、なるべく窓を配置しないように工夫するとそれだけでもお家の中の快適さが変わってきます! ②庇を作る窓の配置が自分たちの検討している土地、やりたいことを考えると東に窓きちゃうよ!という方。こんな感じで庇を作ったり… こんな感じで2階をはね出して窓に影を作ってあげるという方法があります。 直接入ってくる太陽の光を減らせるので、これでもお家の中の快適さが変わります! ③タープをつけるもう建てたし①にも②のようにもしなかったよ!という方。窓のところにタープを付けましょう!DIYで安く取付出来ますし(私はしないですが…)、業者に頼むことも出来るので、一番手頃に暑さ対策できます!電気代も上がっていますし、十分高性能だし快適だよ!という方でも光熱費の節約になりますので、ご検討してみてはどうでしょうか?
-
2023.07.05
HIRATA TILE BISCUIT
HIRATA TILEBISCUIT 洗面台リフォームにて素朴なデザインをchoice粗い表面に釉薬・シンプルにホワイト目地色も選べる遊びが良い。越前焼を一緒に飾る設えでタイルの素朴さが映える。 ホワイトをベースに色違い▲デザインがなんとも良い。このタイルは部分貼りアクセントで照明に照らされるとさらに良い。
-
2023.07.01
地縄マジック
こんにちは!カブトムシが羽化して土の上に出てくる季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。去年の夏に育て始めた我が家のカブトムシも14匹が土の上に出てきました。そのようなこれから徐々に暑くなりそうな日ですが、地縄張りに行ってきました。ほとんど現場監督さんが張ってくれましたが、こうして地縄を張るといよいよ着工するんだなと感慨深いものがあります。そこで地縄あるあるです。地鎮祭の日などに地縄で配置確認をする際に、ほとんどの方が思っていたよりも小さく見えると言われます。中には、ショックを受ける方もいらっしゃるようです。でも、建物ができると小さいと感じることはなくなることがほとんどです。思ったより広くて良かったと感じる方もいらっしゃるくらいです。何故こんな現象が起こるのかを少し調べましたが、空間認識能力不足によるものらしい?です。これを地縄マジックというそうで、今後地縄を見て小さいと感じる方は、「これが地縄マジックか!」と思ってあまり不安に感じなくても大丈夫だと思います。では皆様またお会いしましょう (^_^)/~
-
2023.06.22
頑固おやじのこだわり
どもー(*ノωノ)だんだんと暑くなってきましたねー( ̄д ̄) 冷たいルービーやハイボールの美味しい季節になりました(/・ω・)/まぁ寒い時は熱燗やお湯割りが美味しい季節になったと言うに決まってるので(/・ω・)/氷点下でもビールは飲みますが、なにか? ということはつまり 一年中ハッピーという事で(∩´∀`)∩そういえば先日ポロッと言われて気が付いたのですがスニーカーを新しいの買ったんすスタンスミスからのスタンスミスいやっ、違うし、同じじゃないし、踵のとこ色違うし、ロゴ金やし誕生日という事で革靴新しいの買ったんすレッドウイングからのRed WingからのRED WINGこれも、あの、ほら、色違うし、全然違うしなんかカッコいいチェックのシャツあるから買ったら右からでも左からでもデラックスウエア終いには親父の大好物ウイスキー嘘みたいだろ。全部違う種類なんだぜ。 棚卸しして全員集合だと机に乗るうちは大丈夫だよね。ギリで。 ちなみに父の日で息子から貰ったウイスキーは三列目の右から3番目のホワイトアンドマッカイ酒屋でお父さんの好きそうなの選んでって言ったら息子がジャケ買いしたウイスキーもはや全部で何本あるか怖くなるから数えたくもない(∩´∀`)∩ また一緒なの買ったの?持ってたよね?って言われちゃうよね( ̄д ̄)全部同じじゃねーかという人もいるでしょう俺が無印良品のトリートメントと美容室のトリートメントの何が違うねんと思うようにユニクロのジーパンと30,000円以上は楽にするxx(ダブルエックス)の何が違うねんと思う人がいるようにみんな分かってるはずそうだよ 違うんだよ、なにもかも、 全然ちゃうし( `ー´)ノこだわりを持つのは大事だと思う趣味も家づくりもでは、またー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
-
2023.06.18
楽しかった感謝祭!
楽しかった感謝祭!一年に一度の感謝祭を今年は三年ぶりに開催させていただきました。今年は、加賀フルーツランドでのいちご狩りやさくらんぼ狩りフルーツビュッフェ+バーベキューと楽しいことてんこ盛りでご予約が受付表開始二時間ほどで埋まってしまいました。参加できず、お断りしてしまったお客様には大変申しわけなかったです。当日は久しぶりにお会いできたお客様と募る話がいっぱいでみなさんげんきそうで私も大変うれしかったです。お子様がお生まれになっている方。お子様が成長していて私より背が大きくなってこんなに大きくなってと会うたびに長い月日が経過していることを身に染みて感じています。そして、何よりみんなよい笑顔でお幸せそうなこと💕お会いできたことをとても喜んでくださっていたこと。この仕事を長年やってきたからこそご家族の素敵な笑顔にであわせていただけるんだと。改めておうちづくりがずっとのお付き合いなんだなって思ったことと、人と人とのつながりがうれしいなと感じました。やっぱり、私このお仕事好きだなって思えたこととしあわせだなっておもいました。私がこの先何歳までこの仕事を続けていけるのか分かりませんが、メゾンで働けていること、すてきなお客様に囲まれていること!ありがとうございます。今まで以上にがんばるぞ!新たな決意をいたしました。
-
2023.05.14
物干しスペース☆どこに作る?
みなさん、こんにちは。 さわやかな風が心地よい季節になりました。でもそんなステキな季節は短く、そのうちジメジメとした梅雨がやってくるのですね・・・その時期になると洗濯にまつわる悩みが増えるものです。 洗濯した衣類は、ベランダや庭などの屋外に風にそよがせながら干したいと思ったものでした。なぜなら、外干しは太陽の恩恵を受け菌やにおいなどのもろもろを何とかしてくれる、と思っていたからです。 しかし、現代はライフスタイルや環境の変化に伴い、「機能的な物干しスペース」として変化しそれらのお悩みが解消傾向にあります。 〜外干しから室内干しへ~ 室内干し(サンルームやサニタリーなど)にすることで、 天気や花粉の影響、時間の制約を受けず、 また洗濯機のすぐそばに干すことで、 動線が短くなり家事の効率化につながります。 室内干し用の洗濯洗剤や、乾きを促してくれるサーキュレーターや除湿器などの助っ人商品もあり室内干しのニーズは高まる一方。 望む暮らしを実現するためのアイデアやその試行錯誤は、暮らし方の創造であり今後も変化していくのでしょうね✨ こちらの写真は灯明寺リノベーションモデルハウスです。洗面・脱衣室に物干し金物と収納棚をプラスし、多機能な空間になっています。お問合せは こちらです→0120-02-4758 ご興味のある方はぜひ。
-
2023.04.27
ESHIKOTO で新入社員歓迎食事会 開催しました ( ^^)
本日、メゾンに入社した期待の新入社員歓迎食事会に行ってきました開催場所はとっても雰囲気と眺望が最高の永平寺「ESHIKOTO(えしこと)」内 acoy(あこや)にてのランチ会です。top | acoya (acoya-fukui.com)黒龍酒造さんが立ち上げた永平寺町約3万坪に及ぶ広大な敷地に建つ複合施設です 今回はレストランと隣接する「臥龍棟」も見学させて頂きました。臥龍棟は黒龍さんが新たにはじめてた日本酒スパーリングのセラーなどがあり、木造とは思えない圧巻の建物でした。 内外装には福井産の杉材(樹齢200年)や今や取ることが出来ない笏谷石がふんだんに使われておりとても落ち着いた装いでした。今後宿泊施設なども建設されると言うことで、福井を代表するような観光施設になりますねESHIKOTO ESHIKOTOには九頭竜という地域と言うことで陶芸家で俳優の結城美栄子さんが手掛けて龍のオブジェは9体あるとの事で、いくつかの龍を見ることが出来ました。現在7体まで飾れているようですよ acoyでのランチも福井県産の良質な素材で作られた とっても美味しい食事でした 豚肉のハンバーグは口の中に入れると直ぐにとろけてうま味たっぷりでした。デザートは日本酒が入った(酒カスかも?)ソフトクリームが絶品でした。ソフトクリーム好きの私にはとっても嬉しいデザートでした。
-
2023.04.12
LIVING FAIR 2023 行ってきたよ
こんにちは!コロナになる前は毎年産業会館で開催されていた「Panasonic LIVING FAIR」が数年ぶりに復活したので行ってきました! パナソニックさんの水廻りから建材まで多くの商品が展示してあり、カタログや写真では知ってはいますが、実際の商品に触れ合うとやはりいろいろ想像力を搔き立てられます(^^) そんな中でも一番目を引いたのが日産の電気自動車ARIYA!(Panasonicの商品じゃないんかい)写真も撮り忘れるくらいかっこよかったです、、、 なんでリビングフェアに自動車が?って思いますよね?実は太陽光に電気自動車を蓄電池として利用することで、発電した電気を無駄なく使えるシステムとして使う事ができるのです!昔から太陽光と蓄電池の組み合わせはよくあったのですが、残念ながら蓄電池がなかなかいい値段するのが現実でした。。。それを福井では必需品の車で代用する事でそのシステムを再現できるものです!電気代が上がっている昨今ではかなり良いと感じました!昼は太陽光から→夜は車から→朝は太陽光で車を充電 の輪廻が完成してる。 太陽光をお考えの方は、是非合わせて電気自動車も!(とかいいつつも日産ARIYAもなかなかいいお値段するので、軽の電気自動車とかでも大丈夫ですよ)
-
2023.04.04
福井県 池田町に 素敵なお宅が完成!!!
外構工事はお客様工事になりますが、すごく格好いい住宅が池田の地に爆誕!!!外部はベースを GL鋼板角波とビレクトでアクセントで木目調のサイジング外構工事が完了するのが楽しみです。内部もかっこいい吹き抜け感のある勾配天井テーブルとつながるように設計されたカウンターありきたりに見えて実はなかなか工事マンからしたら緊張の瞬間 物(テーブル)が来るまで確認しようがない>-<表しの梁や束 間接照明 カウンターの陰になっていますが釣り押し入れもう内覧会出来なかったのが残念でなりません。違う角度から見たらまた 良いこの気持ちをぜひ皆様と共有出来たらなと (^-^)