黄金比って聞いた事ありますか?
1:1.618 の比率で 人間が美しい、整っていると感じる比率です。
ロゴデザインなどに使われていたり、古くはピラミッドやパルテノン神殿などに使われています。
えぇーと・・・ 難しい話になりそうなのでやめます。
無理です。続きません(/ω\)
建物でも美しく見える線、形のバランスはあります。
私はこのバランスを結構意識して外観を決めます。
なんだか真面目な話してますが、実際設計してる時に黄金比みたいに比率を計算してるわけではありません。
『 ザックリ⁉ 大体こんなぐらい!! いい感じ♥ 』 てな具合に超アバウトです。
自分が良いと思うバランスを信じてます。
図面上で判断するのではなく、最近のCAD(図面を描くソフト)は優秀で、 図面を書いていると外観パースが出来上がります。それをみて判断します。
ただ、外観パースが上がる頃は図面の終盤なので、それを見て判断してダメな時は間取りを組む所からやり直し。
こんな事を繰り返していると時間がいくらあっても足りないので、まずはラフスケッチを書きます。
それで形を決めて間取を組みます。 外観から考える人です。
すべての物件がそうではなく、お客さんに合わせ、間取り重視の人は間取りをしっかり組んでますけどね。
バランスを頭がパンクするくらい考えた物件を紹介します。
この斜めの角度。。。最高ですね。(自画自賛)(*‘ω‘ *)
バランスサイコー!! とってもカッチョイイーーです。
この物件は来週の土日 4/23、24 内覧会をします。
是非是非多くのお客様に見て頂きたいです。こぞって来場して下さい。
失敗例(建物じゃない~)
私の息子のニューヘアスタイルです。
頭と顔のバランスがちょうど1/2ずつだったので、真ん中の眉毛のラインで髪をそろえてみました。
本人は「半分半分 カッコいいー」と言っています。
まだ3歳なんで美しいバランスなんかてわからないでしょうね~~ ( ̄д ̄)
ちなみに設計図(イラスト)
図面上ではかわいく出来てますが、実際は・・・笑えます。
今日の朝も、起きて息子の顔みてつい笑ってしまいました。
ごめんね はる坊。
父ちゃん失敗しちゃった。(・ω<) テヘペロ。